オニグルミ

20/02/2012

Posted in: days by admin オニグルミ はコメントを受け付けていません

小学生のお友達に、僕の絵を描いてもらいました。

僕の作品は、基本的には営利目的ではなく引用元など作品に明示してくれれば、二次使用は歓迎しています。
そういう作品は見られたらとても嬉しいです。













トチノキ(Aesculus turbinata)

オニグルミ(Juglans mandshurica var. sachalinensis)

ニガキ(Picrasma quassioides)

アキニレ(Ulmus parvifolia)

キハダ(Phellodendron amurense)

ウメ(Prunus mume)

Posted in: days, drowing, fuyumechan, text by admin 小学生のお友達に、僕の絵を描いてもらいました。 はコメントを受け付けていません

野焼き陶芸の様子(小平市 未来工房 ミルク倉庫 にて)

以前、募集した。ミルク工房での野焼きの炭焼き陶芸会を
2011/12/18に粘土で何かつくり、2012/02/05に焼いて終了しました。
色々経験的にも慣れ不慣れがありますが、まずまずうまくいった気がします。
当日は、ミルク工房さんの工具も色々お借りできて
ブロワーによって風を送り出すことも成功し
灰が1000度以上の高温によってガラスのように溶ける自然釉(灰釉)の現象も出すことも出来ました。
炭焼きの際は、午前10時ぐらいから、15時間ぐらい焼いていたような気がします。

焼いてない粘土の作品が保管できる場所、天候、参加者の日程調整や受け渡し、焼ける場所
なかなか条件を合わせるのが大変ですが、機会があれば又やってみたいとは思います。
炭焼き陶芸が出来る企画をされたい方、陶芸体験をしてみたい方など
興味ある方はメールなど連絡ください。今後検討します。

今回、陶芸体験に関しては、一人あたり1500円程度の材料費で行いましたが
直前になって参加希望者の予定や、炭など纏めて購入するものの数とお金、
企画者的にいろんな段取りを考えると、一人あたりの参加費は2000円程度で考えた方が
よかったかもしれないと思っていて、今度行うときは、2000円程度の参加費になるかも
しれません。それとは別に、何か食べ物を作る費用や手間を考えるかもしれません。

参加して頂いた方は、これから受け渡し方法を考えていきます。よろしくお願い致します。
色々協力頂いたミルク倉庫の皆さんありがとうございました。

当時の様子の写真は、こちらに纏まっています。

http://www.flickr.com/photos/takashiyamauchi/tags/ミルク倉庫野焼き












2011/12/18 野焼き陶芸制作相談会@未来工房ミルク倉庫
2012/02/05 野焼き陶芸炭焼き@未来工房ミルク倉庫
2012/02/05 野焼き陶芸炭焼き@未来工房ミルク倉庫
2012/02/05 野焼き陶芸炭焼き@未来工房ミルク倉庫
2012/02/05 野焼き陶芸炭焼き@未来工房ミルク倉庫
2012/02/05 野焼き陶芸炭焼き@未来工房ミルク倉庫

Posted in: days, memo by admin 野焼き陶芸の様子(小平市 未来工房 ミルク倉庫 にて) はコメントを受け付けていません